院長紹介 The director
ごあいさつ

「予防」の徹底で
「おいしい」「楽しい」人生に
日吉@歯科(日吉アット歯科)のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。院長の星野 慶弘と申します。
皆さまは歯科医療に対してどのようなイメージをおもちでしょうか? 「痛そう、怖そう、怒られそう」というネガティブなものではないでしょうか? 私は歯科医師として、そんなイメージを覆したいと考えています。なぜなら本当は、患者さまの歯を守り、「おいしく食べる」「楽しく話せる」という喜びや笑顔に結びつく「患者さまにやさしい医療」だからです。歯科医院は、「きれいになれる」「若々しくいられる」「健康でいられる」というメリットがある場所なのです。このすばらしさを体験していただくため、日々努力しています。
「日吉@歯科(日吉アット歯科)での治療を、生涯最後の歯科治療にしてほしい」との思いから、当院では予防を大切にしています。感染症である虫歯や歯周病は、丁寧な予防ケアの積み重ねで防げます。お子さまはもちろん大人の方にも予防ケアの大切さを知っていただくため、当院では虫歯や歯周病を再発しない口腔内環境をつくるための「徹底的な検査と説明」、それに対する「問題解決」に取り組んでいます。
大学病院で小児歯科、矯正歯科を中心に研鑽を積んできましたが、その根底には「予防」があります。お子さまから大人の方まで「KEEP28」(歯を1本も失わないこと)を目指して治療しています。失ってよい歯などないはずです。お口の病気の治療は、日吉@歯科(日吉アット歯科)にお任せください!
略歴
- 神奈川歯科大学 卒業
- 九州大学大学院矯正歯科 修了(歯学博士)
- 九州大学病院矯正歯科 特別研究員
- 九州大学病院小児歯科・スペシャルニーズ歯科
- 早稲田大学理工学部応用物理学科 共同研究
- 日本矯正歯科学会認定医 取得
- 日本矯正歯科学会 優秀発表賞受賞
- 日本学術振興会科学研究費 取得
日本矯正歯科学会認定医について
「日本矯正歯科学会認定医」とは「公益社団法人 日本矯正歯科学会」は、矯正歯科医療の水準の維持と向上を図り、適切な医療を提供するため、認定医・指導医・臨床指導医(旧専門医)制度を設けています。検定試験や論文発表などの厳正な審査に合格し、矯正治療の適切かつ十分な学識と経験をもつと認められた歯科医師のみに与えられる資格です。
「日本矯正歯科学会認定医」資格取得の条件- ・学会認定委員会の審査に合格する。
- ・歯科医師免許を取得し、その後5年以上学会会員である。
- ・学会指定研修機関での基本研修修了後、その期間を含めて5年以上臨床研修を修了している。または、同等の学識や経験を有すると判断される。
- ・学会の認めた刊行物で矯正歯科臨床に関連する論文を発表している。
など
- ・5年ごとに認定の更新を行なう。
- ・資格取得または更新後5年以内に、所定の研修ポイントを獲得し、学会が認めた刊行物または学術集会で矯正歯科臨床に直接関係する報告を行なう。
など
詳しくは、「公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医制度規則」をご覧ください。