インプラントによる治療 Implant
インプラントによる治療とは
インプラントとよばれる人工歯根を顎骨に埋めて、そこに人工歯を装着することで失った歯の機能を回復させる治療です。
同じく欠損した歯に対して行なわれる治療の入れ歯と比較すると、異物感が少なく、取り外して清掃する手間がありません。ブリッジの場合は健康なご自身の歯を削って土台にする必要がありますが、インプラントによる治療は失った部分だけを手術するので、ほかの歯に負担をかけません。
セラミックで作る人工歯は、患者さまの歯の色に合わせて調整でき、自然な見た目に仕上げられるので、インプラントで治療したことにほとんど気づかれません。
当院では歯を失った原因にも適切に対処しながら、インプラントを長く使い続けられるよう、口腔全体の健康を目指します。
安全性を意識したインプラントによる治療を行なう技術
インプラントによる治療は、顎骨に埋め込むための外科手術が欠かせません。より安全な手術の実現には、歯肉と顎の内部にある骨・血管・神経の状態をより精確に把握して診断し、適切な治療計画を立てる必要があります。
当院では、ストローマンガイドシステムという方法を採用しています。歯肉を大きく切開することなく、計画通りにインプラント埋入手術ができます。傷の治りも早いので、身体へのダメージや感染のリスクを大幅に下げられます。
患者さまの負担軽減を重視し、より安全性を意識したインプラントによる治療を行なっています。
ガイドで安全に配慮して行なうインプラント埋入手術
より精密な治療を可能にするストローマンガイドシステム(サージカルガイド)
当院では、スイスのストローマン社が提供する「ストローマンガイドシステム」で、インプラント手術を行ないます。
インプラント手術で重要なのは、埋入する位置・角度・深さの3点です。複雑に入り組んだ血管や神経を傷つけることなく、この3点を押さえて計画通りにインプラントを埋め込む必要があります。
ストローマンガイドシステムでは、患者さまの診断結果に基づいて、あらかじめサージカルガイドを作製します。手術ではガイドに沿ってインプラントを埋めるので、想定外の出血や不具合の発生を防げます。
歯科医師の経験や勘に依存しない、より精密で安全に配慮した方法です。
ストローマンガイドシステムの特徴
術中・術後の経過を予測する設計
インプラントによる治療では、精密な検査に基づく診断から、綿密な手術計画を立てます。術中や術後に思わぬ状態に陥ることなく、予知性の高いインプラント手術を行なうために、歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士などのスタッフが、事前にシミュレーションを把握して実行します。
より精度の高い手術が可能
サージカルガイドを用いると、治療計画に忠実で、より精度の高い手術が可能になります。手術に影響するような予期せぬ事態の発生を防いで、適切な位置と角度と深さにインプラントを埋入させられます。神経や血管を意図せず傷つける可能性も低くなる、より安全な手術方法です。
身体への負担を抑えた外科手術
ストローマンガイドシステムでは、サージカルガイドにしたがって、歯肉と顎骨に小さな穴を開けインプラントを埋め込みます。歯肉を切開していた従来の方法と比べ、患者さまの身体への負担を大きく軽減する方法です。傷口が小さいので出血や痛み、感染リスクが抑えられます。
治療への理解が深まるわかりやすい説明
患者さまへの診断と治療計画の説明をする際、ストローマンガイドシステムではモニターを使用して、視覚的にご確認いただけるというメリットがあります。 口頭だけではわかりにくい患部の状態と治療内容を、より詳細で具体的に明示できるので、治療への理解を深めたうえで手術を受けられます。
多様な臨床データと世界的シェアをもつストローマン社製インプラント
ストローマン社製のインプラントは、1974年の臨床応用開始以来、約半世紀も積み重ねてきた多様な臨床データのあるシステムです。ストローマン社では患者のQOL(生活の質)向上を念頭に研究開発が続けられており、科学的根拠に基づいた製品を世に送り出しています。
他にも多くのインプラントメーカーはありますが、ストローマン社のシェアは世界的にもトップクラスです。適用してきたさまざまな症例と治療実績があります。治療後の転居で当院に通えなくなったとしても、メンテナンスに困ることはありません。
インプラントは患者さまの歯の代わりとして、毎日使用するものです。快適に長くお使いいただくために、当院ではより信頼性のあるストローマン社製インプラントを選択しています。
生体親和性が高くしっかりと早く定着するインプラント
インプラントは、手術によって顎骨に植立します。噛んで力を加えても問題ないほど顎骨に定着させるには、一般的に数ヵ月を要します。
ストローマン社製インプラントは、純チタンとジルコニウムからなる合金でできています。硬く丈夫なだけでなく、生体親和性の高い素材です。インプラント表面の性状にも独自の工夫が施されていて、骨との接触面積が広くなるよう加工されています。このため顎骨に定着しやすく、しっかりと結合するインプラントとなっています。
埋入手術後、最短では3週間で上部構造(人工歯)の取り付けが可能です。
通院回数と治療期間が短縮され、患者さまの負担軽減につながるインプラントです。
骨の量や厚みが足りない方向けの骨造成術
GBR法(骨組織誘導再生法)
顎骨のうち、歯根が植立している部分を「歯槽骨」といいます。
歯槽骨に高さと厚みが足りず、インプラントが骨からはみ出てしまう可能性がある場合に、GBR法を適用します。
骨が必要な箇所に、骨生成材か患者さまの自家骨を移植して、メンブレン(人工膜)で覆って固定します。状態により差はありますが、4ヵ月〜1年ほどで歯槽骨が再生します。
サイナスリフト法(上顎洞底挙上術)
上顎の歯槽骨に厚みが足りず、インプラントを埋めると顔の内部の空洞(上顎洞)に貫通してしまう可能性がある場合に、サイナスリフト法を適用します。
治療箇所の歯肉を頬側から切開して剥がし、上顎洞の底と歯槽骨の間にあるシュナイダー膜という粘膜を持ち上げて、骨生成材を詰めます。
状態によっては、インプラント埋入手術と同時に行なえます。
ソケットリフト法(上顎洞底挙上術)
上顎の歯槽骨の厚みがわずかに足りない場合には、ソケットリフト法を適用します。
インプラントを埋め込む箇所から、専用の器具を使用してシュナイダー膜と上顎洞の底を押し上げ、骨生成材を詰めます。
ソケットリフト法は、インプラント埋入手術と同時に行なえるので、患者さまの負担も抑えられます。
インプラントによる治療の流れ
1カウンセリング
インプラントによる治療をご検討の患者さまには、まずはカウンセリングでじっくりお悩みをお伺いします。想定される治療の方法や期間についても、大まかな見通しをお伝えできます。
ご要望や疑問点などは、何でも気兼ねせずにお聞きください。よいコミュニケーションを取りながら理解を深めていただき、安心して治療に臨んでいただけるよう努めます。
2検査
デジタルレントゲンなどを用いた精密検査を行ないます。詳細に検査をすることで、安全性に配慮した手術が可能となります。検査から得られたデータと、患者さまの年齢や健康状態などの情報をもとに、治療が適切であるか診断します。
虫歯や歯周病などがある場合は、その治療も含めた細かな治療計画を立案します。
3インプラント埋入手術
手術には、埋入したインプラント上部を露出させて縫合する1回法と、歯肉で完全に覆って縫合し、骨と結合してから再度切開して露出させる2回法があります。
いずれの方法でも、埋入手術の際はストローマンガイドシステムのサージカルガイドを使用し、ガイドの通りにインプラントを埋める安全性に配慮した方法で行ないます。
4治癒期間
インプラントが顎骨に定着し、上部構造を取り付けてもよい状態になるまで治癒させます。治癒期間は最短3週間、多くの場合1〜2ヵ月程度となっています。ストローマン社製インプラントは骨との結合がスピーディーです。
1回法の場合は、露出させたインプラント上部に、アバットメントという土台部品と仮歯を取り付けます。
5人工歯の装着
顎骨にインプラントがしっかり固着したら、人工歯を装着します。
1回法では、仮歯を外して歯型を取り、人工歯を作製して取り付けます。
2回法は歯肉を再切開しインプラント上部を露出させて縫合し、傷が癒えてから1回法と同じ処置をします。
人工歯はセラミック製です。患者さまの歯列に合わせて色味を調整します。
6メンテナンス
インプラントに対しては基本的に、ご自身の歯と同様のケアを毎日行なってください。適切に歯磨きできず口内に細菌が増殖すると、インプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。悪化させると、せっかく埋入したインプラントが抜け落ちてしまうリスクもあります。
長く安全に、そして快適にインプラントをお使いいただくためにも、数ヵ月に1回はメンテナンスにご来院ください。早期治療と予防で、インプラントを病気から守りましょう。
- ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- ・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
- ・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
- ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
- ・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
- ・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気副作用が現れることがあります。
- ・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
- ・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
- ・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。